先日十日戎に行ってきました!
といっても行ってきたのは11日なのですが…(笑)
本当は10日に今宮戎や堀川戎に行きたいところなのですが、
毎年混雑している状態を目の当たりにしてしまうとなかなか躊躇してしまいます…。
そこでここ数年は生野区にある御幸森天神宮にお参りに行きます。
正直始めは「どこか空いていてお参りしやすい神社に・・・」という邪な思いからだったのですが、
実は1600年前から続くなんともパワーみなぎる由緒正しき神社だったことを知り、
それからは毎年そのパワーにあやかりつつ、残り福を存分にいただいて帰ってきます😊
そして十日戎といえば毎年縁起物として皆さん福笹を購入されるかと思いますが、
あれってなぜ笹なのかご存じですか?
そもそも福笹と呼ばれるものは実は竹だそうで、竹は成長が早くまっすぐに伸びることから
生命力や商売繁盛の象徴とされてきたそうです。
ただ笹にも殺菌力があり神社ではお清めにもよく使われていることから、
語感の良さも含めて「福笹」と呼ばれるようになったとかなっていないとか…。
何にせよ毎年十日戎で神社に赴くことで身が引き締まり、
また1年頑張ろうという気持ちにさせられますね!
今年もご利益がありますように✨